
HOME > イベント情報
イベント情報
ECOテック&ライフとちぎにて発表しました
JIA全国大会2010九州にて発表しました
エコボランティアによる薪割りが実施されました
木工教室(親子マイ箸作り)が開催されました




東京大学 前研究室による通風測定が実施されました
エコボランティアによる床・壁磨きが実施されました
エコハウス建築(リホーム)相談会(無料) 参加者募集!終了いたしました
相談会は、定員先着10名様程度となっております。お申し込みはお早めに!
あなたも環境にやさしいマイホームを建ててみませんか?
たかはら杉と薪ストーブの温もりも体感できますよ。
当日は一般公開も併せて行っておりますので、お気軽にご来場ください。
日 時 平成22年11月28日(日)
①一般公開:午前9時から午後4時まで(お申し込みは不要です。お気軽にご来場ください)
②相談会:午前10時から午後3時まで(事前にお申し込みが必要です)
場 所 矢板市道の駅エコモデルハウス
参加費 無料
お申込み並びに詳細は下記のファイルをご覧ください。
→ エコハウス建築(リホーム)相談会
道の駅エコモデルハウスセミナー参加者募集!終了いたしました
道の駅エコモデルハス連続セミナー やいたエコスタイルって何???
矢板のエコな建物、エコな暮しと生き方のあり方や可能性などについて、楽しく学び、実践できるエコライフスタイルを探して見ませんか。
講 師
宇都宮大学教育学部教授 陣内 雄次 先生
宇都宮大学名誉教授 小西 敏正 先生
地球温暖化防止活動推進センター センター長 橋本 康夫 先生
市内環境活動家 和気 充子 先生
エコモデルハウスアドバイザー 伊藤 正利 先生
他数名
場所 矢板市道の駅エコモデルハウス
対象者 一般市民(高校生以上)
参加費 1,000円(教材費等)
詳細は下記のファイル(PDF)をご覧ください。
→ 道の駅エコモデルハウスセミナー
「親子マイ箸づくり教室」の参加者募集!~あなただけの素敵な一膳をつくってみませんか~
終了いたしました日時 平成22年8月22日(日) 午前10時~12時30分頃
場所 矢板市道の駅エコモデルハウス
募集対象 小学生以下の子とその親
参加費 一組300 円
詳細は下記のファイル(PDF)をご覧ください。
→ 親子マイ箸づくり教室
矢板市道の駅エコモデルハウス落成式並びに中村 勉先生講演会が開催されました
落成式 遠藤市長 挨拶 道の駅やいたレストラン組合より郷土料理が振る舞われました
講演会 遠藤市長 挨拶 講演会会場風景 中村 勉 先生の講演風景
講演会会場風景 設計者 フケタ設計・ZO設計室による概要説明
建築家 中村 勉 先生 の落成記念講演会を開催 終了いたしました
日時 平成22年4月22日(木) 開場:午後12時40分 開会:13時
場所 矢板イースタンホテル 「三峰の間」
演題 「低炭素社会に向けたぜロカーボン建築お取り組み」
参加費 無料
講演会終了後、矢板市道の駅エコモデルハウス一般公開
⇒日時:平成22年4月22日(木)午後3時~午後5時
⇒場所:矢板市矢板114番2(矢板市道の駅エコモデルハウス) 詳しくは「アクセス」をご覧下さい。
詳細は下記のファイル(PDF)をご覧ください。
→ 矢板市道の駅エコモデルハウス落成記念講演会
→ 講演会 参加申込書
関係者による柿渋塗料での床塗装を実施
塗装時の動画が見られます。→ yukatosou(kakisibu)
実施日 平成22年3月26日(金)
この日の作業は、当初からの技術提案書 施工計画に示していた、多くの人の顔や手仕事が伝わる建築、
また素材も人も地域の資源と考え関係者全員による作業(セルフビルド)を行うという計画に副ったものとなりました。
:柿渋水性塗料
道の駅やいたエコモデルハウス上棟見学会を開催
日時 平成22年2月27日(土)午後1時30分~
上棟見学会の動画はこちらです。⇒jyoutokengaku
第1部 建設現場見学
天候が心配された当日でしたが幸いにも晴れとなり、多少の風はありましたが一同ひと安心した様子の中、
東昭建設㈱の磯氏(現場代理人・監理技術者)による説明が始まりました。建築設計・施工業木材業関係者、
諸関係者を含む143名の方が参加され、熱心に聞き入られていました。



第2部 説明会(矢板市生涯学習館2階研修室1)
場所を変えての2部は、中村副市長の挨拶から始まり、その後「工事概要説明」(矢板市・㈱フケタ設計)
「道の駅やいたエコハウスの自然エネルギー利用について」((有)ZO設計室)
「ささら板壁構法について」(富士環境システム㈱)の説明を頂きました。
質疑に応答する前田氏(富士環境システム㈱ 代表取締役)。
→ 上棟見学会開催要領.pdf